サンライズが岡山駅についてからの動作を時系列でまとめてみた<乗り遅れ注意!>

サンライズ出雲JR西日本
サンライズ出雲

鉄道ファンなら誰もが憧れるであろうサンライズ出雲・瀬戸。

日本に現存する最後の定期寝台特急列車でもあります。

今回は、そんなサンライズ出雲・瀬戸が岡山駅に到着してからどのように発車していくのか、時系列でわかりやすくまとめましたのでご紹介いたします。

岡山駅で何が起こるか?(ご存知の方は読み飛ばしてください)

サンライズ出雲・瀬戸号は東京駅を出発してから連結して、岡山駅まで走ってきます。

岡山駅では、2列車が連結器を開放し、それぞれの行き先へと走ってゆくのです。

東京駅行きの車両はその逆で、それぞれの出発駅から岡山駅まで走った後、岡山駅で連結をして東京駅へと向かいます。

時系列まとめ

東京駅発 下り列車

東京駅発
  • 6:27
    岡山駅に到着。

    連結した状態で、岡山駅に到着します。

  • 6:28頃
    解放開始

    到着し、扉が開くとすぐに開放が開始されます。

  • 6:31
    解放作業が終了、サンライズ瀬戸発車。

    解放が終了すると、貫通扉と幌を収納します。

    収納が終わると、扉を閉めてすぐにサンライズ瀬戸が発車します。

  • 6:34
    サンライズ出雲発車

    サンライズ瀬戸が発車してから3分後、サンライズ出雲が発車します。

    解放作業を見るにはサンライズ出雲に乗るべきでしょう。

東京駅行き 上り列車

東京駅行き
  • 22:25頃
    サンライズ瀬戸が入線

    サンライズ瀬戸が先に入線します。

    停車すると、すぐに幌と貫通扉の準備がなされます。

  • 22:30頃
    サンライズ出雲が入線

    サンライズ出雲が入線してきます。

    入線後、こちらもすぐに連結の準備がされます。

  • 22:31
    連結、扉開。

    準備が終了し、連結します。

    連結が終了してから、扉が開きます。

  • 22:34
    出発!

    扉が開いてから約3分後、発車します。

    乗り遅れには注意!

まとめ

  • 下りは瀬戸が先に発車、上りは瀬戸が先に入線。
  • なお、上りは連結が終わるまで両列車とも扉は開かない。
  • 連結を見たい時は岡山駅から乗るべし。
  • 解放を見たい時はサンライズ出雲に乗る方が良い。

注意

あくまで、個人調べです。

私が乗った時の話なので、日によって誤差がありますので、あくまで順番として参照するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました